Last Updated on 2019年11月29日 by よも
トップページ>妊娠・出産・育児について>このページ
妊娠届出書
妊娠したことがわかったら居住地の市町村役場(市立の保健所のある市は保健所)に妊娠を届け出ましょう。
市町村によって若干の違いがあるようです。まずは、お住まいの市町村のホームページで確認しましょう。届出書のダウンロードができるところが多いです。
体調が悪いときは、家族などでも届けができます。委任状が必要かどうか問い合わせてから行きましょう。
母子健康手帳
妊娠を届け出ると、母子健康手帳が交付されます。
妊娠12週(妊娠4ヵ月)から母子健康手帳への記入が始まるので、遅くてもそれまでには母子手帳をもらっておくとよいです。
母子健康手帳の発行時に、両親学級や健診、予防接種などについて、簡単な説明や指導があることが多いようです。
他市町村に転出したときは、転出先の市町村に届出が必要ですが、母子健康手帳はそのまま使用できます。
妊婦健康診査
妊娠中は妊婦健康診査を受けましょう。妊娠届をだすと妊婦健康診査の助成を受けることができます。
定期的な健康診査の受診目安
(1)妊娠満23週までは、4週間に1回
(2)妊娠満24週から35週までは、2週間に1回
(3)妊娠満36週から分娩までは、1週間に1回
事業主は妊婦健康診査の時間を与えなくてはなりません。