Last Updated on 2020年9月14日 by よも
トップページ>親を介護することになったら>このページ
施設サービスとは
施設サービスは、「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」「介護医療院」に入所した要介護状態にある高齢者に対して提供されるサービスです。
自宅での介護が長期間になったり、認知症が進んでくると、介護者の負担が増えすぎて共倒れになるリスクが高まります。共倒れにならないための選択肢の一つが施設への入居です。
介護老人福祉施設
介護老人福祉施設は、特別養護老人ホームのことです。
寝たきりや認知症の方に対して、介護職員などが、食事・入浴・介護・機能訓練等のお世話をします。
原則として、要介護3~5の方が対象となります。
要介護1.2の方は、特例入所の要件に該当する場合のみ入所することができます。
介護老人保健施設
寝たきりや認知症等で看護や介護を必要とする方に対して、リハビリテーション等の医療ケアと生活サービスを一体的に提供し、家庭への復帰を支援します。
要介護1.2の方は利用できません。
関連記事:老人保健施設は医療ケアやリハビリを目的とする介護施設です
介護医療院
介護医療院とは 介護医療院は2018年4月より新設された介護保険施設の一つです。 2017年度に廃止が決まった介護療養型医療施設の後継施設にあたります。 介護医療院は、通常の介護サービスの他に医療的ケアも提供されます。