Last Updated on 2020年8月8日 by よも
ワードプレスの「サイトヘルス」に、「古いデータベースサーバー」だと表示されました。
スターサーバーを使っていので、スターサーバーにログインしてMySQLバージョンを確認したところ、バージョンアップができるようなのでやってみました。
作業手順
ホームの「データベース移行ツール」をクリック
↓
「データベース移行ツールの利用を開始する」をクリック
↓
データベースを選択
↓
「選択したデータベースをMySQL〇.〇に追加する(確認)」をクリック
(データベース一覧に「移行未完了」と表示されています)
↓
「データベースをMySQL〇.〇に追加する(確定)」をクリック
(データベース一覧に「移行完了」と表示されています)
※ ここで、サーバーパネルメニューの「データベース設定」をクリック
「phpmyadmin」タブをクリックし、追加したデータベースの内容を確認します。
プログラムの設定ファイルにある「MySQLホスト名」を、「最新バージョンのMySQLホスト名」 に変更します。
自動インストール機能を利用していたので、wp-config.php を変更します。
「MySQLホスト名」は、データベース移行ツール内の「移行時に必要な作業について」に記載されています。
最後に、
「バージョンをMySQLx.xにする(確認)」をクリックします。
私の失敗
「データベースをMySQL〇.〇に追加する(確定)」をクリックしたら、
サーバーパネルメニューの「データベース設定」に行って、データベースホスト名を変更する必要があります。
ここで、うっかり、
データベースホスト名の変更を行わずに、移行ツールで、「バージョンをMySQL〇.〇にする(確認)」をクリックしてしまいました。
当然の結果として、
サイトにアクセスしたところ、「データベース接続確立エラー」が表示されて、サイトに接続できなくなっていました。
手順の説明を良く読まずに安直にやってしまった結果です。
リカバリー
要は、wp-config.php を書き換えればよいので、FTPで作業しました。
書き換え部分は、
/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘mysqlxx.——–.jp’);
のxxの部分です。
① FTPソフトで接続して、wp-config.php の該当部分を書き換えて再送信しました。
複数あったので、WebFTPも使ってみました。
② スターサーバーにログインして サーバー管理ツール>ホーム>FTPアカウント設定
↓
ドメイン名を選択
↓
WebFTP にログイン
↓
wp-config.phpを探し、編集ボタンで開き、ホスト名を書き換え。